アロエッセン薬用スキンクリームとは
30年以上の愛されている歴史のある医薬部外品のスキンケアクリームです。
べたつかず、とても伸びがよく、髪の毛から足先まで全身に使用が可能です。
主成分
ヘキサプラントコンプレックス
ホップ、ウイキョウ、カミツレ、セイヨウノコギリソウ、コウスイハッカ、セイヨウヤドリギの加温水性抽出物です。
化粧品としてのヘキサプラントコンプレックスは、期待される効能として、保湿、肌のひきしめ(皮膚用剤)、頭皮・毛髪にうるおいを与え、ふけ・かゆみをおさえる(頭髪用剤)です。
キダチアロエ
化粧品成分としてのキダチアロエに期待される効能として、
美白、やけど、保湿、傷の修復、炎症の抑制、育毛があります。
ビタミンE(トコフェロール)
トコフェロール(ビタミンE)は、抗酸化力に優れた栄養素です。
特にD-α-トコフェロールは自然界に広く普遍的に存在し、植物、藻類、藍藻などの光合成生物により合成されます。
医薬品、食品、サプリメント、飼料などに使われるほか、疾病の治療、栄養の補給、食品添加物の酸化防止剤として広く利用されています。
脂質の抗酸化作用により、肌あれの原因となる過酸化脂質の発生を防ぎます。
また、皮ふの角化を促進する働きを持ち、肌あれ防止効果があるといわれています。
化粧品成分としてのトコフェロールは、皮膚への刺激性はほとんどなく、アレルギーもありません。
期待される効能として、血行促進、抗酸化、炎症抑制、保湿、製品の酸化防止があります。
ベタイン(植物性保湿剤)
肌や髪の健康を保つ効果 ベタインは陽イオンと陰イオンを持つ天然の両性界面活性剤です。
吸湿性と保湿性が高く、浸透性に優れるため、化粧品などに用いられ肌や髪に弾力と潤いを与えます。
また、帯電を防止する効果もあることから、特にヘアケア化粧品として毛髪に塗ると、摩擦が減ってしなやかさをもたらすため、必要な成分といえます。
化粧品成分としてのベタインは、刺激性や毒性、アレルギーがほとんどなく、無色無臭で皮膚への浸透性に優れた柔軟性と弾力性が高い保湿成分です。
化粧品に配合されているベタインは、植物由来のものが使用されています。
期待される効能としては、保湿、帯電防止です。
グリチルレチン酸ステアリル
マメ科の植物カンゾウ(甘草)の根または茎から抽出し精製したグリチルリチン酸を、さらに酸で分解することで得られるグリチルレチン酸にステアリルアルコールをエステル結合して作られる油溶性の成分です。
化粧品としてのグリチルレチン酸ステアリルは、経皮吸収性が高い成分で、皮膚刺激性や毒性はほとんどなく、アレルギーの報告もほとんどありません。
期待される効能として、抗アレルギー作用、抗炎症作用、皮膚刺激緩和作用が示されており、ニキビを含め肌の炎症を抑えることを目的として配合されます。
毎日5分のバスパックでお肌にツヤ
